top of page
検索

約18年前のノートPC2台をLinuxで復活!

  • 執筆者の写真: 忠 池本
    忠 池本
  • 2024年6月24日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年7月3日

友人からの依頼で、約18年前のノートPC2台をLinuxで復活させました。 1台目は、2006/09発売の FMV-BIBLO NF NF60 CPUは、AMDの1.6GHz、メモリは2GB、ディスク容量は約300GB。 OSは、Windows Vistaです。もちろん、サポート終了しています。 色んなLinuxを検討しましたが、 ・今後もサポートがある ・初心者でも使いやすい ・ユーザーが多い

・古いパソコンでも動く超軽量OS

の4点を重視して、何度もOSを入れ替えながら、約2週間かかりましたが、 MX Linuxという32bitパソコンでも動くOSをインストールしました。 まだインストールして2日くらいですが、ネット検索、ユーチューブ視聴は なんとか可能です。 主に、ネット検索や音楽を聴くくらいは問題ないです。 動画を見るのは時々止まるので、あまり適してないです。 2台目は、2004/04発売の Compaq Notebook nx9100 CPUは、Celeron、メモリは630MB、ディスク容量は約30GB。 OSは、Windows XPです。もちろん、サポート終了しています。 このノートPCはかなり低スペック(特にメモリが少ない)でしたので、

PuppyLinux S15Pup32という32bitパソコンでも動くOSをインストールしました。 Linuxの中では最も軽量級のOSです。

まだインストールして1日くらいですが、ネット検索、文書作成はなんとか可能です。 音楽を聴くことも出来ました。 どちらも日本語入力対応にかなり手こずりました。 特に1台目はキーボードがかなり破損していたので、ソフトキーボード導入が 必要でした。(USB接続のキーボードを買えば良かったんですがw) 非常に簡単ですが、皆様の家でも古いパソコンが何台か眠ってないでしょうか? Windows10も、2025年10月でサポートが終了します。 新品を購入するのが一番良いですが、ネット検索、メールを使うだけくらいなら Linuxを導入することも検討してみてはいかがでしょうか?

 
 
 

最新記事

すべて表示

Comments


© ライブシステムズ All Rights Reserved.
bottom of page